見出し画像

【新AIM 課題02】日本流のベストアプローチは?

新AIMでは宇宙開発にまつわるさまざまな事柄を学んでいきます。受動的な学びのみならず、能動的に取り組んだ課題から得るものは大きいと思いますので、2月からは課題を導入します!強制とか締切りはないですが、取り組んでみて色々と出てくる質問・疑問などウェルカムです!
宇宙開発に直接かかわるコア技術もさることながら、宇宙開発は近年ますます総合システムとしてあらゆる科学技術を統合的に扱う傾向が強いため、人間も含めた統合システムとしてもはや関係ないものはないくらいの広がりを持っています。
内山が大事だなと思っていることを順次掘り下げながら、みなさんの着眼点も加えた横の広がりも加え、コミュニティならではの多視点要素を生かした多くの学びを楽しみましょう!

2023年3月7日、日本の宇宙開発にとって忘れられない日となってしまいました。
新型のロケット開発は困難を極めるというのは、世界的にどの国でもどの企業でも同じことだとは思いますが、20年前とは大きく違い「失敗を糧に次へ!」という応援の声が大きく「一層頑張らねば!」という思いを強くする一方で、日本の宇宙開発の進め方に対する疑問の声も上がりました。

具体的には、新型ロケット試験機に実衛星を搭載するというようなサクセスオリエンティッド(成功前提的)な計画に対しての疑問です。リスク管理に対する考え方です。

一般に、リスクとコストの関係は相反する関係にあります。
リスクを恐れて防御策をとればとるほどコストはかかります。
逆にリスクをとればコストは下げることができます。

では、宇宙開発において、これまでになかった新規開発する場合、リスクとコストをどうバランスさせるのが最適と言えるでしょうか?
これが今月の課題ですが、様々な考え方やアプローチがありますので、フィロソフィーに近いものがありますので明確な答えはありません。ただ、自分として一度掘り下げて考えてみましょう。
失敗が起きてそれを批判するのは誰でもできます。じゃあ、どうすればいいか、しっかりと対案を考えたいところです。リスクを恐れればコストは初期コストは文句言わずかけることになります。自分だったらどういう形がベストアプローチだと思いますか?

ここから先は

1,015字

ジュニア&次回挑戦者コース

¥500 / 月
このメンバーシップの詳細