Takashi UCHIYAMA/内山崇

宇宙船開発&運用歴20年超. 2008年第5期JAXA宇宙飛行士選抜試験ファイ…

Takashi UCHIYAMA/内山崇

宇宙船開発&運用歴20年超. 2008年第5期JAXA宇宙飛行士選抜試験ファイナリスト. 宇宙船フライトディレクタ(9機連続成功) 現在は新型宇宙船開発に従事. 夢は日本で有人輸送実現. 趣味:バドミントン,ゴルフ,ラーメン. 宇宙船よりコントロールの効かない2児の子育て奮闘.

メンバーシップに加入する

2023年1月1日〜 初代AIMに続き、新生AIMコミュニティOPEN! ■なにをするサークルか 将来、宇宙飛行士や有人宇宙開発を目指す若者が集い、共に高め合うコミュニティ。 対象は、頑張れる小学校高学年から、大学生・大学院生、また日本の有人宇宙輸送を担う気概のある社会人全般にも拡大します!【追記】 ■活動方針 宇宙飛行士の目指し方講座 有人宇宙輸送産業創出を目指す!【範囲拡大】 有人宇宙開発最前線! ■どんな人に来てほしいか 2026年以降に宇宙飛行士になりたいと思っている人(^^)/ 宇宙飛行士を含む有人宇宙開発の世界に身を置きたいなあと思っている人(^^)/ 日本の有人宇宙開発を盛り上げたいなと思っている人(^^)/ (参考) 【2021年10月1日~2022年12月31日】初代AIM (= Astronaut In the Making) 本気で宇宙飛行士を目指す人が集い、共に高め合うコミュニティ。 前回ファイナリスト内山崇が、本気で宇宙飛行士を目指す場を創出。セミファイナリスト2名輩出。

  • ジュニア&次回挑戦者コース

    ¥500 / 月

マガジン

  • ぼくの渾身の書籍はどのようにして生まれたか?

    『宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶』はこうして生まれた! 2008(~9)年にぼくが挑戦した「第5期宇宙飛行士選抜試験」。12年の時を超え、丸2年の歳月をかけ書籍に仕上げました。その裏側をお伝えします!

ウィジェット

  • 商品画像

    宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶 (SB新書)

    内山 崇
  • 商品画像

    宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶 (SB新書)

    内山 崇

最近の記事

  • 固定された記事

宇宙飛行士挑戦コミュニティAIM(Astronaut In the Making) 新章始動!(2023.1~)

○コンセプト 将来、宇宙飛行士や有人宇宙開発業界を目指したい人が集い、若いうちからどういうことに取り組むと良いか、宇宙開発最前線に触れながら一緒に考えながら楽しく学んでいく場(コミュニティ) ○新生コミュニティ立ち上げの想い 宇宙飛行士挑戦コミュニティAIMでは、現在実施中の第6期宇宙飛行士選抜試験に、本気で向き合う挑戦者と一緒になって伴走をしてきました。たくさんのメンバーの熱い想いを共有し、共に刺激し合い、高め合って、そしてそれぞれがベストな挑戦ができるように。 そし

    • 講演実績・メディア出演(まとめ)

      講演実績HIS研究会講演会(医療法人社団清虹会主催) (2023.11.11) 埼玉県経営者協会特別セミナー講演 (2023.3.9) 渋谷ハチコウ大学講座 (2023.7.28) 北海道北広島高等学校 講演 (2023.9.4) 岐阜県立関高等学校 創立百周年記念 講演 (2021.7.6) 茨城県立竹園高等学校進路セミナー講演 (2022.11.28)   JAL 空たび 夏休みチャーター (2022.7.24) タイムドーム明石プラネタリウム  発展的天文講座 (202

      • 【新AIM-15】中国の有人宇宙開発①

        この記事はメンバーシップに加入すると読めます

        • 【新AIM-13】本格的に動き始めた商業ステーション活動のゆくえ

        • 固定された記事

        宇宙飛行士挑戦コミュニティAIM(Astronaut In the Making) 新章始動!(2023.1~)

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ぼくの渾身の書籍はどのようにして生まれたか?
          Takashi UCHIYAMA/内山崇

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 【新AIM】書いて欲しい記事ネタ募集スレッド!!!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【新生AIM】加入後に最初にやっていただくことver.1

          この投稿を見るには 「ジュニア&次回挑戦者コース」で参加する必要があります
        • 【新生AIM】自己紹介をしようかい♪

          この投稿を見るには 「ジュニア&次回挑戦者コース」で参加する必要があります
        • 大人の事情 「幻のNo.14」

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【新AIM】書いて欲しい記事ネタ募集スレッド!!!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【新生AIM】加入後に最初にやっていただくことver.1

          この投稿を見るには 「ジュニア&次回挑戦者コース」で参加する必要があります
        • 【新生AIM】自己紹介をしようかい♪

          この投稿を見るには 「ジュニア&次回挑戦者コース」で参加する必要があります
        • 大人の事情 「幻のNo.14」

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          【新AIM-15】中国の有人宇宙開発①

          「ジュニア&次回挑戦者コース」に参加すると最後まで読めます

          【新AIM-15】中国の有人宇宙開発①

          【新AIM-13】本格的に動き始めた商業ステーション活動のゆくえ

          「ジュニア&次回挑戦者コース」に参加すると最後まで読めます

          【新AIM-13】本格的に動き始めた商業ステーション活動のゆくえ

          新AIM活動に関するアンケートをさせてくださいm(_ _)m

          「ジュニア&次回挑戦者コース」に参加すると最後まで読めます

          新AIMメンバーのみなさまに、今後の活動についての期待についてアンケート形式で伺わせてください!!より良いコミュニティ活動にすべく、ご意見を取り入れていきたいと思いますので、奮って下記のGoogleフォームにご記入をお願いいたしますm(_ _)m

          新AIM活動に関するアンケートをさせてくださいm(_ _)m

          【新AIM-12】ESA PANGAEAについて(JAXA初大西飛行士参加中✨)

          「ジュニア&次回挑戦者コース」に参加すると最後まで読めます

          大西飛行士の個人ツイッター(現X)開設!PANGAEAの前に、まずはそのきっかけとなった出来事について触れておかなければなりません。 あのツイッターをやらないことで有名な大西卓哉宇宙飛行士が、ついに解禁しました! ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ 前回のフライト前後では、精力的にブログを書いておりましたので、その文才とユーモアあふれる感性には定評がありましたので非常に楽しみです(^^♪ 今回は、惑星探査へ向けての訓練という新たなフェーズに立っての、このツイッター解禁となり

          【新AIM-12】ESA PANGAEAについて(JAXA初大西飛行士参加中✨)

          【新AIM-11】北海道講演行ってきました(9/3-5)

          「ジュニア&次回挑戦者コース」に参加すると最後まで読めます

          講演先「北広島高校」とのつながり今回依頼いただいた方は、バドミントン大会(全国大学院生大会)を通じて15年以上前に知り合った筑波大卒の高校教師の方です。一緒にダブルスを組んで、全国大学院生大会で2位になったこともあります。高校時代には北海道で名をはせ、全国教職員大会40代で優勝経験もある強者です。 10年ほど前に、洞爺湖の学校に勤務していた際も呼んでくれて、今回で2回目になります。 今回は北広島高校の1年生2年生計500名に向けての講演でした。かなり大きな学校(進学校)で

          【新AIM-11】北海道講演行ってきました(9/3-5)

          【新AIM-10】最近の世界の宇宙開発注目ニュース~月着陸~(と雑談)

          「ジュニア&次回挑戦者コース」に参加すると最後まで読めます

          国際宇宙探査ロードマップ最新版(2022追補版)まずは世界全体の宇宙探査ロードマップ状況をおさらいしましょう。 以下のJAXAの国際宇宙探査センターのウェブサイトから公開されています。ISECGという国際宇宙探査協働グループがまとめている国際宇宙探査シナリオになります。各国が計画を更新したり、新規参画国などもあり追補版という形で更新がされました。 興味ある方、詳しくは上記からリンクが飛ばされているGlobal Exploration Roadmap(GER)をご覧ください

          【新AIM-10】最近の世界の宇宙開発注目ニュース~月着陸~(と雑談)

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          新AIM活動に関するアンケートをさせてくださいm(_ _)m

          新AIMメンバーのみなさまに、今後の活動についての期待についてアンケート形式で伺わせてください!!より良いコミュニティ活動にすべく、ご意見を取り入れていきたいと思いますので、奮って下記のGoogleフォームにご記入をお願いいたしますm(_ _)m

          新AIM活動に関するアンケートをさせてくださいm(_ _)m

          【新AIM-12】ESA PANGAEAについて(JAXA初大西飛行士参加中✨)

          大西飛行士の個人ツイッター(現X)開設!PANGAEAの前に、まずはそのきっかけとなった出来事について触れておかなければなりません。 あのツイッターをやらないことで有名な大西卓哉宇宙飛行士が、ついに解禁しました! ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ 前回のフライト前後では、精力的にブログを書いておりましたので、その文才とユーモアあふれる感性には定評がありましたので非常に楽しみです(^^♪ 今回は、惑星探査へ向けての訓練という新たなフェーズに立っての、このツイッター解禁となり

          【新AIM-12】ESA PANGAEAについて(JAXA初大西飛行士参加中✨)

          【新AIM-11】北海道講演行ってきました(9/3-5)

          講演先「北広島高校」とのつながり今回依頼いただいた方は、バドミントン大会(全国大学院生大会)を通じて15年以上前に知り合った筑波大卒の高校教師の方です。一緒にダブルスを組んで、全国大学院生大会で2位になったこともあります。高校時代には北海道で名をはせ、全国教職員大会40代で優勝経験もある強者です。 10年ほど前に、洞爺湖の学校に勤務していた際も呼んでくれて、今回で2回目になります。 今回は北広島高校の1年生2年生計500名に向けての講演でした。かなり大きな学校(進学校)で

          【新AIM-11】北海道講演行ってきました(9/3-5)

          【新AIM-10】最近の世界の宇宙開発注目ニュース~月着陸~(と雑談)

          国際宇宙探査ロードマップ最新版(2022追補版)まずは世界全体の宇宙探査ロードマップ状況をおさらいしましょう。 以下のJAXAの国際宇宙探査センターのウェブサイトから公開されています。ISECGという国際宇宙探査協働グループがまとめている国際宇宙探査シナリオになります。各国が計画を更新したり、新規参画国などもあり追補版という形で更新がされました。 興味ある方、詳しくは上記からリンクが飛ばされているGlobal Exploration Roadmap(GER)をご覧ください

          【新AIM-10】最近の世界の宇宙開発注目ニュース~月着陸~(と雑談)

          宇宙飛行士編 第2章 宇宙飛行士選抜のしくみ

          ▼前回に比べて能動的に情報公開量を増やしたJAXA宇宙飛行士選抜の特設サイトはこちら 13年ぶり宇宙飛行士選抜実施の発表!忘れもしない2020年10月23日。文部科学大臣と若田飛行士が2021年秋頃からの新規宇宙飛行士募集の発表を行いました。ぼくが『宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶』の最終原稿を書き終えたわずか2日後のことでした。 1年も前に選抜予告がされたことはこれまでありませんでした。 宇宙飛行士を夢見る多くの人たちが万全の態勢で受験に臨めるよう配慮さ

          宇宙飛行士編 第2章 宇宙飛行士選抜のしくみ

          【新AIM-09】リスクについて考える② (課題あり)

          新しい乗り物の導入プロセス新しい乗り物を社会に導入していくためには、どういったプロセスが必要になるのでしょうか? 最近日本でも話題になっているのが”空飛ぶクルマ”です。 小型の飛行機と車の合いの子ですが、日本でも2025年の大阪万博を目指し空飛ぶクルマの翔洋運航開始を目指し、制度整備を進めているというニュースと、日本の『SkyDrive』につづき、米国ベンチャー企業『Joby Aviation』が開発中の機体について日本国内での運航を目指し航空法に基づく型式証明を申請した

          【新AIM-09】リスクについて考える② (課題あり)

          宇宙飛行士編 第1章 宇宙飛行士を目指すってどうすればいいんだろう?④

          宇宙飛行士選抜のしくみ宇宙飛行士黎明期の選抜方法は、映画「ライト・スタッフ」にもあるように“セレクト・イン”の手法を採用していました。そもそも宇宙飛行士に向いている職業の凄腕を集め、その中からさらに適性をみて選んでいく方法です。具体的には、宇宙飛行士適性に最も近い軍に所属するテストパイロットの中から、基準以上の資質を持つ人物を選び出していくという方法でした。 しかし、宇宙飛行士のバックグラウンドの多様性が進む中で、必ずしも一定の基準だけでずばり適格者を選抜することが難しくな

          宇宙飛行士編 第1章 宇宙飛行士を目指すってどうすればいいんだろう?④

          【新AIM-08】リスクについて考える①(課題あり)

          宇宙飛行士のリスクここにいる方は、宇宙飛行士になりたかったり、宇宙開発に関わって、宇宙機を開発したいと思っている方だと思いますが、宇宙飛行士や宇宙開発に関するリスクをどのように考えているでしょうか? 宇宙飛行士でいうと、よく比較対象として挙げる職種がいくつかあります。 大統領や首相など国のリーダーなどは暗殺リスクが大きいです。できるだけ一次情報に近いものを調べていただきたいので敢えて数字は書きませんが、米国大統領や日本の首相のこれまでの歴史を調べると単純な確率にすることが

          【新AIM-08】リスクについて考える①(課題あり)

          宇宙飛行士編 第1章 宇宙飛行士を目指すってどうすればいいんだろう?③

          狭すぎる門ぼくは、宇宙飛行士(宇宙飛行士以外の超難関なものでも)を夢見るのであれば、JAXA宇宙飛行士選抜試験に絶対挑戦すべきと思っています。大きな目標に向かって努力を重ねることは、その結果がどうであれ、自分を大きく成長させてくれるからです。 まず、狭き門である最近(2008年以降)の各国宇宙飛行士候補選抜時の倍率をみてみましょう。 ◆ NASA  1525倍(2015), 790倍(2011), 390倍(2008) ◆ CSA(加) 1886倍(2016), 2675

          宇宙飛行士編 第1章 宇宙飛行士を目指すってどうすればいいんだろう?③

          【新AIM-07】宇宙業界で起きていること/これから起きること

          ●政府の動き政府の動きを見るのに、とても分かりやすい事例がありますので、それを見てみましょう。 4月5日(H3 TF1失敗から1か月)、自民党 宇宙・海洋開発特別委員会が、取りまとめた提言「宇宙の安全保障構想と新たな宇宙基本計画に向けて~国家宇宙戦略の策定とSXの実現~」を、岸田首相、鈴木財務大臣、高市宇宙政策担当大臣に申し入れました。 https://storage.jimin.jp/pdf/news/policy/205608_2.pdf (余力のある方はしっかりと一

          【新AIM-07】宇宙業界で起きていること/これから起きること

          宇宙飛行士編 第1章 宇宙飛行士を目指すってどうすればいいんだろう?②

          マンダラチャートを作ることの重要性「宇宙飛行士になりたい!でも、そのために一体何をすればいいんだろう?」 この問いは、多くの人が持つ”最初の関門”と言ってもいいかもしれません。 「プロ野球選手になりたい!」 そう思ったらまず何をするでしょうか? まだ小学生であれば、少年野球チームに入って毎日練習する。中高生であれば、野球部に入って全国大会(甲子園)を目指す!など目標を掲げて練習に励むでしょう。 野球であれば、たくさんのコーチがいて、たくさんのチームがあって、練習場所があって

          宇宙飛行士編 第1章 宇宙飛行士を目指すってどうすればいいんだろう?②

          【新AIM-06】宇宙基本計画から見る今後の宇宙開発/宇宙ビジネスの展望

          今日はめまぐるしく変わっていく時代の変わり目にある宇宙開発について考えてみましょう。今日は猛烈にインプットがたくさんあります。宇宙産業はどんどん拡大していくことは間違いないです。ただ、10年後に宇宙開発や宇宙ビジネスがどう展開されているか正確に予測することは難しいです。そういった潮目にある今の時代を、日本政府はどういう考えのもとで宇宙政策を立てていこうとしているのか。バイアスのかかった二次情報ではなく、真正面の一次情報から考えてみましょう! 宇宙基本計画(案)がでました20

          【新AIM-06】宇宙基本計画から見る今後の宇宙開発/宇宙ビジネスの展望