Takashi UCHIYAMA/内山崇

メンバーシップに参加
2023年1月1日〜 初代AIMに続き、新生AIMコミュニティOPEN! ■なにをするサークルか 将来、宇宙飛行士や有人宇宙開発を目指す若者が集い、共に高め合うコミュニティ。 対象は、頑張れる小学校高学年から、大学生・大学院生、また日本の有人宇宙輸送を担う気概のある社会人全般にも拡大します!【追記】 ■活動方針 宇宙飛行士の目指し方講座 有人宇宙輸送産業創出を目指す!【範囲拡大】 有人宇宙開発最前線! ■どんな人に来てほしいか 2026年以降に宇宙飛行士になりたいと思っている人(^^)/ 宇宙飛行士を含む有人宇宙開発の世界に身を置きたいなあと思っている人(^^)/ 日本の有人宇宙開発を盛り上げたいなと思っている人(^^)/ (参考) 【2021年10月1日~2022年12月31日】初代AIM (= Astronaut In the Making) 本気で宇宙飛行士を目指す人が集い、共に高め合うコミュニティ。 前回ファイナリスト内山崇が、本気で宇宙飛行士を目指す場を創出。セミファイナリスト2名輩出。
記事一覧
ファイナリストスペシャル対談Vol.3(2021.2)
2021年2月のスペシャル対談ゲストは、2008年の第5期宇宙飛行士選抜試験において、JAXA宇宙飛行士選抜事務局長を務めた柳川孝二さんです。第5期選抜の舞台裏含めてそのすべてを知る柳川さんが語る、初の試み満載だった第5期選抜試験を振り返っての裏話が満載です。そして柳川さんが第6期選抜に期待すること、そして新しい宇宙飛行士に求めるものとは?
今回は宇宙飛行士を選抜する側の視点から、宇宙飛行士選抜の
【エバマガ2021-6/20回】宇宙飛行士選抜試験の正体 実はめちゃくちゃ大事なこと④ ~”セレクト・アウト”をくぐりぬけよ①~
第5期選抜一次試験(筆記試験)の概要と解説
第6期では応募要件を緩和し、間口をめいっぱい広げることが検討されています。間口を広げる分、宇宙飛行士に必要な素養や持っておくべき基礎力を、肩書ではなく実力を測ることでふるいにかけないといけません。その分、一次試験(いわば、宇宙飛行士のセンター試験)で”セレクト・アウト”させる倍率が高くなることは十分想定しておくべきでしょう。
宇宙飛行士の素質は、知識量で
ファイナリストスペシャル対談番外編(無料)
2021年1月9日に本屋B&Bさんで行われた、宇宙飛行士を目指すタレント黒田有彩さんとの対談イベント記事をログミーBizさんが書き起こしてくれましたので、ここからも見られるようにしておきます。
内山崇×黒田有彩 「2021秋 宇宙飛行士選抜試験への挑戦!」(2021年01月09日開催)
昨年、新著『宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶』が刊行された、第5期JAXA宇宙飛行士選抜ファイ
【エバマガ2021-5/20回】宇宙飛行士選抜試験の正体 実はめちゃくちゃ大事なこと③ ~JAXAから出された次回選抜の方向性~
RFIとパブコメ、まずは全体像の把握JAXAから新たな宇宙飛行士候補者の募集・選抜、基礎訓練に関する情報提供依頼/意見募集(RFI、パブコメ)が出されています。3/19までが受付期間中になります。
一体何が行われようとしているのでしょうか?
今後の宇宙飛行士、その選抜方法がどうなっていこうとしているのか、推測するためにもしっかりと見ておきましょう。まずは内容と流れの大掴みをしていきましょう。