Takashi UCHIYAMA/内山崇

メンバーシップに参加
2023年1月1日〜 初代AIMに続き、新生AIMコミュニティOPEN! ■なにをするサークルか 将来、宇宙飛行士や有人宇宙開発を目指す若者が集い、共に高め合うコミュニティ。 対象は、頑張れる小学校高学年から、大学生・大学院生、また日本の有人宇宙輸送を担う気概のある社会人全般にも拡大します!【追記】 ■活動方針 宇宙飛行士の目指し方講座 有人宇宙輸送産業創出を目指す!【範囲拡大】 有人宇宙開発最前線! ■どんな人に来てほしいか 2026年以降に宇宙飛行士になりたいと思っている人(^^)/ 宇宙飛行士を含む有人宇宙開発の世界に身を置きたいなあと思っている人(^^)/ 日本の有人宇宙開発を盛り上げたいなと思っている人(^^)/ (参考) 【2021年10月1日~2022年12月31日】初代AIM (= Astronaut In the Making) 本気で宇宙飛行士を目指す人が集い、共に高め合うコミュニティ。 前回ファイナリスト内山崇が、本気で宇宙飛行士を目指す場を創出。セミファイナリスト2名輩出。
記事一覧
【エバマガ2021-14/20回】宇宙飛行士選抜試験の正体 最終選抜試験①~最終選抜試験の全貌
最終選抜の全体像
最終選抜試験の全体像を把握するところから始めましょう。
約半年におよぶ書類審査、英語試験、筆記試験、医学検査、各種面接を突破した10名が最後の関門に挑みました。2次試験3グループ(50名)からは、3~4名ずつが選ばれました。
ここから全18日間に渡る試験を行い、2~3名の宇宙飛行士候補を選抜する最後の工程になります。
全18日間の試験工程は以下のように大きく4ブロックで構成さ
【エバマガ2021-13/20回】宇宙飛行士を本気で目指すきみへ⑤ ~月について知ろう②~
「月」の持つ可能性
いま最もホットな話題は、「月に水(氷)がどれくらいあるか?」です。
世界が再び「月」を目指している理由として、
① 月や地球の起源に迫る科学探査
② 火星以遠への人類進出に向けて様々な技術実証の場
③ 月面資源開発
の3つを挙げましたが、その中でも、今後この「月」ブームが産業界にまで広がり大きなムーブメントになるかどうかのカギを握るのは、③の月面資源開発だと思います。
ファイナリストスペシャル対談Vol.7 (2021.6)
<生配信終了、書き起こし追加しました!2021.6.27>
2021年6月のスペシャル対談ゲストは、#アベプラで共演したこの方!!
そして、今回も リアルタイム配信イベントにします!!リアルタイムで直接質問・コメントできますのでお楽しみに!!!
(もちろん、あとからアーカイブでもお楽しみいただけます)
◆◆◆ 6/14(月) 20:00~21:30 (日本時間) ◆◆◆
当日のYouT