Takashi UCHIYAMA/内山崇

メンバーシップに参加
2023年1月1日〜 初代AIMに続き、新生AIMコミュニティOPEN! ■なにをするサークルか 将来、宇宙飛行士や有人宇宙開発を目指す若者が集い、共に高め合うコミュニティ。 対象は、頑張れる小学校高学年から、大学生・大学院生、また日本の有人宇宙輸送を担う気概のある社会人全般にも拡大します!【追記】 ■活動方針 宇宙飛行士の目指し方講座 有人宇宙輸送産業創出を目指す!【範囲拡大】 有人宇宙開発最前線! ■どんな人に来てほしいか 2026年以降に宇宙飛行士になりたいと思っている人(^^)/ 宇宙飛行士を含む有人宇宙開発の世界に身を置きたいなあと思っている人(^^)/ 日本の有人宇宙開発を盛り上げたいなと思っている人(^^)/ (参考) 【2021年10月1日~2022年12月31日】初代AIM (= Astronaut In the Making) 本気で宇宙飛行士を目指す人が集い、共に高め合うコミュニティ。 前回ファイナリスト内山崇が、本気で宇宙飛行士を目指す場を創出。セミファイナリスト2名輩出。
記事一覧
【新AIM-06】宇宙基本計画から見る今後の宇宙開発/宇宙ビジネスの展望
今日はめまぐるしく変わっていく時代の変わり目にある宇宙開発について考えてみましょう。今日は猛烈にインプットがたくさんあります。宇宙産業はどんどん拡大していくことは間違いないです。ただ、10年後に宇宙開発や宇宙ビジネスがどう展開されているか正確に予測することは難しいです。そういった潮目にある今の時代を、日本政府はどういう考えのもとで宇宙政策を立てていこうとしているのか。バイアスのかかった二次情報では
もっとみる宇宙飛行士編 第1章 宇宙飛行士を目指すってどうすればいいんだろう?①(課題あり)
マンダラチャートを作ってみようまず最初にぼくが作ったマンダラチャートを紹介させていただきます。これを見てしまうとインスパイアされてしまうということもあると思うので、あえてあまり見ずに作るというのももちろんアリだと思っていますが、今回はぼくのマンダラチャートの不完全な点を題材にしつつ、みなさんオリジナルのX年後に向けた目標達成シートを作ってきましょう。
これは自分自身で目標達成するために必要な小目