Takashi UCHIYAMA/内山崇

メンバーシップに参加
2023年1月1日〜 初代AIMに続き、新生AIMコミュニティOPEN! ■なにをするサークルか 将来、宇宙飛行士や有人宇宙開発を目指す若者が集い、共に高め合うコミュニティ。 対象は、頑張れる小学校高学年から、大学生・大学院生、また日本の有人宇宙輸送を担う気概のある社会人全般にも拡大します!【追記】 ■活動方針 宇宙飛行士の目指し方講座 有人宇宙輸送産業創出を目指す!【範囲拡大】 有人宇宙開発最前線! ■どんな人に来てほしいか 2026年以降に宇宙飛行士になりたいと思っている人(^^)/ 宇宙飛行士を含む有人宇宙開発の世界に身を置きたいなあと思っている人(^^)/ 日本の有人宇宙開発を盛り上げたいなと思っている人(^^)/ (参考) 【2021年10月1日~2022年12月31日】初代AIM (= Astronaut In the Making) 本気で宇宙飛行士を目指す人が集い、共に高め合うコミュニティ。 前回ファイナリスト内山崇が、本気で宇宙飛行士を目指す場を創出。セミファイナリスト2名輩出。
記事一覧
【新AIM-07】宇宙業界で起きていること/これから起きること
●政府の動き政府の動きを見るのに、とても分かりやすい事例がありますので、それを見てみましょう。
4月5日(H3 TF1失敗から1か月)、自民党 宇宙・海洋開発特別委員会が、取りまとめた提言「宇宙の安全保障構想と新たな宇宙基本計画に向けて~国家宇宙戦略の策定とSXの実現~」を、岸田首相、鈴木財務大臣、高市宇宙政策担当大臣に申し入れました。
https://storage.jimin.jp/pdf
宇宙飛行士編 第1章 宇宙飛行士を目指すってどうすればいいんだろう?②
マンダラチャートを作ることの重要性「宇宙飛行士になりたい!でも、そのために一体何をすればいいんだろう?」
この問いは、多くの人が持つ”最初の関門”と言ってもいいかもしれません。
「プロ野球選手になりたい!」
そう思ったらまず何をするでしょうか?
まだ小学生であれば、少年野球チームに入って毎日練習する。中高生であれば、野球部に入って全国大会(甲子園)を目指す!など目標を掲げて練習に励むでしょう。