Takashi UCHIYAMA/内山崇

メンバーシップに参加
2023年1月1日〜 初代AIMに続き、新生AIMコミュニティOPEN! ■なにをするサークルか 将来、宇宙飛行士や有人宇宙開発を目指す若者が集い、共に高め合うコミュニティ。 対象は、頑張れる小学校高学年から、大学生・大学院生、また日本の有人宇宙輸送を担う気概のある社会人全般にも拡大します!【追記】 ■活動方針 宇宙飛行士の目指し方講座 有人宇宙輸送産業創出を目指す!【範囲拡大】 有人宇宙開発最前線! ■どんな人に来てほしいか 2026年以降に宇宙飛行士になりたいと思っている人(^^)/ 宇宙飛行士を含む有人宇宙開発の世界に身を置きたいなあと思っている人(^^)/ 日本の有人宇宙開発を盛り上げたいなと思っている人(^^)/ (参考) 【2021年10月1日~2022年12月31日】初代AIM (= Astronaut In the Making) 本気で宇宙飛行士を目指す人が集い、共に高め合うコミュニティ。 前回ファイナリスト内山崇が、本気で宇宙飛行士を目指す場を創出。セミファイナリスト2名輩出。
記事一覧
メディア出演情報(適宜更新)
メディア出演情報(2022) - 15件
2022.12.16 『黒田有彩もウーチュー部』出演
【超過酷】宇宙飛行士仲間と「ゴジラの背中」に登ってきた【ドM2日目】
2022.12.5 『黒田有彩もウーチュー部』出演
【超過酷】宇宙飛行士仲間と極限まで追い込む合宿してきた【ドM】
22.12.5 月刊『星ナビ』2023年1月号
「黒田有彩のアストロノート」対談
2022.11.28
ファイナリストスペシャル対談2020.12(後編)
今月からマンスリーでお届けするつもりの(笑)ファイナリストスペシャル対談の第1弾(後編)です。引き続きお相手は、第5期ファイナリスト、ANAパイロット(機長)の白壁弘次さんです。楽しすぎてたっぷり2回分のボリュームになっちゃいました。ファイナリストしか話すことができないファイナリスト談義をお楽しみください!
※対談の様子は動画にも収録していまして、記事の最後にて閲覧できます
13年ぶり!来年秋
ファイナリストスペシャル対談2020.12(前編)
今月からマンスリーでお届けするつもりの(笑)ファイナリストスペシャル対談の第1弾(前編)です。お相手は、同じく第5期ファイナリスト、ANAパイロット(機長)の白壁弘次さんです。ぼくもまだ聞いたことのない、12年間話すことができなかった突っ込んだ話とともに、ファイナリストしか話すことができないファイナリスト談義をお楽しみください!
※対談の様子は動画にも収録していまして、記事の最後にて閲覧できます
【エバマガ2021-2/20回】宇宙飛行士を本気で目指すきみへ② ~夢を目指す思考法 プランBと一石二鳥~
狭すぎる門
ぼくは、宇宙飛行士を夢見るものならば、宇宙飛行士選抜試験に絶対挑戦すべきだと思っています。
そのような大きな目標に向かって努力を重ねることは、結果がどうであれ自分を大きく成長させてくれるからです。
さて、ここで2008年以降の各国の宇宙飛行士の倍率をみてみましょう。
◆ NASA 1525倍(2015), 790倍(2011), 390倍(2008)
◆ CSA(加) 1886倍(
【エバマガ2021-1/20回】宇宙飛行士を本気で目指すきみへ① ~宇宙飛行士とは何か?をとらえよう~
日本の宇宙飛行士選抜の現状
1983年に始まった日本の宇宙飛行士選抜。
まだ自国だけではロケットも打ち上げられなかった(ブラックボックスでエンジンを買っていました)1980年代前半に、有人宇宙開発に飛び込み、手探りで知見を獲得しながらノウハウを蓄積してきました。その中で、宇宙飛行士選抜についても、回を追うごとに進化を遂げてきました。
直近の2008年第5期宇宙飛行士選抜試験は、JAXA宇宙飛行士