Takashi UCHIYAMA/内山崇

メンバーシップに参加
2023年1月1日〜 初代AIMに続き、新生AIMコミュニティOPEN! ■なにをするサークルか 将来、宇宙飛行士や有人宇宙開発を目指す若者が集い、共に高め合うコミュニティ。 対象は、中高生、頑張れる小学校高学年や大学生・大卒の方の参加もOK! →★日本の有人宇宙輸送盛り上げに興味ある社会人全般にも拡大!【追記】 ■活動方針 宇宙飛行士の目指し方講座 有人宇宙輸送産業創出を目指す!【範囲拡大】 有人宇宙開発最前線! ■どんな人に来てほしいか 2026年以降に宇宙飛行士になりたいと思っている人(^^)/ 宇宙飛行士を含む有人宇宙開発の世界に身を置きたいなあと思っている人(^^)/ 日本の有人宇宙開発を盛り上げたいなと思っている人(^^)/ (参考) 【2021年10月1日~2022年12月31日】初代AIM (= Astronaut In the Making) 本気で宇宙飛行士を目指す人が集い、共に高め合うコミュニティ。 前回ファイナリスト内山崇が、本気で宇宙飛行士を目指す場を創出。セミファイナリスト2名輩出。
記事一覧
ファイナリストスペシャル対談Vol.2(2021.1)
2021年1月のスペシャル対談ゲストは、エポックメーキングな出来事だったとも言える、12年前の第5期宇宙飛行士選抜試験の密着取材をされたNHK小原記者(当時)です。お堅いJAXAそしてNASAをも説得し、さらには受験者からもその溢れる熱意で取材許可をとりつけた立役者。
マスコミ、選抜審査側、そして受験者3者の視点を知り尽くし、全員が人生を賭けた本気の挑戦の場で見たものは何だったのか?
小原さんが放
【エバマガ2021-4/20回】宇宙飛行士選抜試験の正体 実はめちゃくちゃ大事なこと② ~意外過ぎる大事なこと~
マンダラチャートを作ってみよう
ぼくは書籍を書く中で、宇宙飛行士に必要な資質をあぶり出そうと、宇宙飛行士向けマンダラチャートを作りました。
12年前に試験対策準備をしている時にはマンダラチャートの存在を知らなかったのですが、必要な資質と思うもの、特に自分に強化が必要なものをいくつか掲げて、それらに対して対策を立てていました。
近い考え方を持っていたなと思っています。
マンダラチャート自身は、完全
【エバマガ2021-3/20回】宇宙飛行士選抜試験の正体 実はめちゃくちゃ大事なこと① ~押さえておきたい選抜のしくみ~
宇宙飛行士選抜のしくみ
宇宙飛行士黎明期の選抜方法は、映画「ライト・スタッフ」にもあるように“セレクト・イン”の手法を採用していました。軍に所属するパイロットの中から、基準以上の資質を持つ人物を選び出していました。
しかし、宇宙飛行士のバックグラウンドの多様性が進む中で、必ずしも一定の基準だけでずばり適格者を選抜することが難しくなりました。パイロットはオペレーションスキルに長けているでしょうし、技