Takashi UCHIYAMA/内山崇

宇宙船開発者. 2008年第5期JAXA宇宙飛行士選抜試験ファイナリスト. 宇宙船「こうのとり… もっとみる

Takashi UCHIYAMA/内山崇

宇宙船開発者. 2008年第5期JAXA宇宙飛行士選抜試験ファイナリスト. 宇宙船「こうのとり」フライトディレクタ(9機連続成功) 現在は新型宇宙船開発に従事. 趣味:バドミントン,沢登り(New!),ゴルフ,カブクワ. 宇宙船よりコントロールの効かない2児相手に子育て奮闘中。

メンバーシップに加入する

2023年1月1日〜 初代AIMに続き、新生AIMコミュニティOPEN! ■なにをするサークルか 将来、宇宙飛行士や有人宇宙開発を目指す若者が集い、共に高め合うコミュニティ。 対象は、頑張れる小学校高学年から、大学生・大学院生、また日本の有人宇宙輸送を担う気概のある社会人全般にも拡大します!【追記】 ■活動方針 宇宙飛行士の目指し方講座 有人宇宙輸送産業創出を目指す!【範囲拡大】 有人宇宙開発最前線! ■どんな人に来てほしいか 2026年以降に宇宙飛行士になりたいと思っている人(^^)/ 宇宙飛行士を含む有人宇宙開発の世界に身を置きたいなあと思っている人(^^)/ 日本の有人宇宙開発を盛り上げたいなと思っている人(^^)/ (参考) 【2021年10月1日~2022年12月31日】初代AIM (= Astronaut In the Making) 本気で宇宙飛行士を目指す人が集い、共に高め合うコミュニティ。 前回ファイナリスト内山崇が、本気で宇宙飛行士を目指す場を創出。セミファイナリスト2名輩出。

  • ジュニア&次回挑戦者コース

    ¥500 / 月

マガジン

  • 宇宙飛行士選抜挑戦エバマガ2021(全20回)

    2008年に行われた第5期宇宙飛行士選抜試験ファイナリストの内山が、宇宙飛行士を本気で目指す人に贈る魂の記事全20本です。『宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶』では書ききれなかった、より試験対策的で実践的な指南書になります。 (単体購入を10本以上するならマガジン購入がお得です♪)

  • 宇宙飛行士選抜挑戦エバマガ2021 対談編(全10本)

    宇宙飛行士挑戦エバンジェリストマガジンの名物企画、宇宙飛行士選抜を様々な視点から眺めることができるファイナリストスペシャル対談10本をまとめたマガジンです

  • ぼくの渾身の書籍はどのようにして生まれたか?

    『宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶』はこうして生まれた! 2008(~9)年にぼくが挑戦した「第5期宇宙飛行士選抜試験」。12年の時を超え、丸2年の歳月をかけ書籍に仕上げました。その裏側をお伝えします!

ウィジェット

  • 商品画像

    宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶 (SB新書)

    内山 崇

記事一覧

アルテミス宇宙飛行士誕生✨2023.2.28

3/1朝: 一部追記しました 第6期選抜終わる 初づくしの第6期JAXA宇宙飛行士選抜が終わりました。今日はばっちりリアルタイムで会見を観ることができたので、この記念すべ…

【新AIM-04】アメリカ出張(Feb. 2023)で感じたこれからの日本に必要なこと

『America First.』米国の強さはまさにこの『America First』にあると言えるだろう。 世界をリードする存在であること、世界一であり続けるために必要なことには惜しみなく…

【新AIM 課題01】先人の失敗に学ぶ

先人の失敗から学ぶ 宇宙開発は失敗の歴史であり、失敗から多くを学びながら技術を磨いてきた歴史でもあります。英知を結集し、徹底した開発を行い、一発勝負の世界で成功…

【新AIM-03】想定外に強くなる!

みなさん、“想定外“というとどういう印象をお持ちでしょうか?   カッコイイ「想定内です( ̄― ̄)ニヤリ」に比べて、「想定外です_| ̄|○」というと謝罪やエクスキューズ…

アルテミス宇宙飛行士誕生✨2023.2.28

アルテミス宇宙飛行士誕生✨2023.2.28

3/1朝: 一部追記しました

第6期選抜終わる

初づくしの第6期JAXA宇宙飛行士選抜が終わりました。今日はばっちりリアルタイムで会見を観ることができたので、この記念すべき日にぼくが率直に考察したことを、色々と考えて上書きしてしまう前に残しておこうと思います。きっと次回以降挑戦する人たちに参考になるでしょうという大いに自惚れの気持ちでもって残します(笑)

今後の選抜は、このスタイルがベースと

もっとみる
【新AIM-04】アメリカ出張(Feb. 2023)で感じたこれからの日本に必要なこと

【新AIM-04】アメリカ出張(Feb. 2023)で感じたこれからの日本に必要なこと

『America First.』米国の強さはまさにこの『America First』にあると言えるだろう。
世界をリードする存在であること、世界一であり続けるために必要なことには惜しみなくリソースを注ぐ。そこにそれ以外の理由は必要ない。そういう哲学に基づいてトップダウンで動く国は強い。

ただ、日本はそんなことできないからな~、では何も始まらない。
そこから日本が、そしてぼくたちが学ぶことは山のよ

もっとみる
【新AIM 課題01】先人の失敗に学ぶ

【新AIM 課題01】先人の失敗に学ぶ

先人の失敗から学ぶ

宇宙開発は失敗の歴史であり、失敗から多くを学びながら技術を磨いてきた歴史でもあります。英知を結集し、徹底した開発を行い、一発勝負の世界で成功させる使命を負うのが宇宙開発です。最近は宇宙開発技術・経験も熟練してきたこともあり、開発予算の制約もかなり厳しく、“徹底した開発“をいかに知恵と工夫で最小限に絞れるかが問われる側面もあります。

未来に活躍するこれからの人たちにとって、精

もっとみる
【新AIM-03】想定外に強くなる!

【新AIM-03】想定外に強くなる!

みなさん、“想定外“というとどういう印象をお持ちでしょうか?
 
カッコイイ「想定内です( ̄― ̄)ニヤリ」に比べて、「想定外です_| ̄|○」というと謝罪やエクスキューズなネガティブな感じでしょうか。
 
今回は“想定外”について考えてみたいと思います。
 

宇宙飛行士選抜と“想定外”

ぼくが宇宙飛行士選抜を受験した際に大事だなと思っていたことをマンダラチャートで見直してみましょう。

この中に

もっとみる